投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2017年4月29日(土)

イメージ
  2017年4月29日(土)は、一般公開イベント 海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 連休初日はお天気に恵まれ、気持ちのよい青空の下、たくさんのみなさまにご参加頂きました。 「磯の生物観察会」では、真鶴町立遠藤貝類博物館に集合し、海の自然や環境などについて事前のレクチャーをしてから、三ツ石海岸へ移動します。その後、生物の見つけ方や危険な生物などについての説明を行い、磯での生物探しを体験していただきます。 フィールドでは、みなさんで「生物がいそうだな。」「ここを探してみたい!」というようなところを探してもらったり、スタッフがご案内したりしながら磯あそびを楽しみます 見つけた生物は、バケツなどの容器に集めてもらいました。   ナマコなどなかなか普段は出会えない生物を見つけると、びっくりするのと同時にうれしいですよね!   今回も一時間程度の採集で、たくさんの生物が見つかりました。 まずは、ご家族やグループごとに、見つかった生物を観察していただきました。 それから、参加者のみなさん全体で見つかった生物を観察しました。みなさんで探すと、一度に多くの種類を観察することができて、磯の生物のおもしろさや三ツ石海岸の自然の豊かさが実感できます。   見つかった生物の種類や、その生物の特徴などを、スタッフからご紹介しました。自分で見つけた生物に興味深々で、子どもたちも一生懸命お話しを聞いていました。 今回の観察会では、みなさんでなんと62種も見つかりました!! 午後の「海の自然実感教室」は、遠藤貝類博物館での室内プログラムです。 今回は、海の生物の実物標本を使って、午前中の「磯の生物観察会」では見られなかった、もっと深いところに暮らす生物などをご紹介しました。 それから、もっと小さな海の生物「プランクトン」も観察しました。プランクトンは海の中を浮遊して生活する生物で、そのほとんどが目に見えないほどの小さなサイズをしています。真鶴の海で事前に採集してきたものをみなさんに顕微鏡で観察しました。 小学校で顕微鏡の授業があるのは高学年になってからですが、みんな上手に観察していました。今回は植物プランクトンがとてもとても多いようでしたが

海の授業 ~地域の海の自然を知る授業~ 藤沢市立滝の沢小4年生(2017年4月20日(金))

イメージ
Discover Blueでは、「海の授業 ~地域の海の自然を知る授業~」として、神奈川県内の小学校や子ども会等を対象に出前授業を行っています。 4月20日(金)は、藤沢市立滝の沢小学校へ伺って、4年生のみなさんに「海の授業」として出前授業を行いました。 藤沢市は相模湾に面していて、辻堂の砂浜海岸や新江ノ島水族館も近くにあるので、子どもたちも魚やその他の海の生物についてもよく知っている子も多いようでした。 授業では、辻堂海岸などの自分たちの暮らす地域の海の自然について、砂浜の様子や生物を紹介しました。 また、滝の沢小学校4年生のみなさんは、春の遠足として真鶴町立遠藤貝類博物館が行う「海の学校」で磯観察を行う予定もあるので、三ツ石海岸の磯の様子や生物についてもお話しました。 海岸だけでなく、海の中の様子も知ってもらうために、真鶴で撮影した水中映像もスクリーンで見てもらうと、魚の数や種類の多さやそれ以外のさまざまな生物、海中の景色の美しい様子に「水族館よりもすごい!」との歓声も聞こえてきました。 身近な相模湾の海の素晴らしさを知ってより興味を持ってもらえるとうれしいです。遠足での磯観察でも、本物の海の自然を体験して楽しんでもらえると思います。 ※「海の授業 ~地域の海の自然を知る授業~」は、「2015年中央ろうきん助成プログラム」の支援を受けて実施しています。

海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2017年3月29日(水)

イメージ
2017年3月29日(水)は、今シーズン最初の海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 午前中は、真鶴町 三ツ石海岸で磯の生物観察会を行いました。 3月末のこの時期は、まだ少し肌寒いですが、海の中は海藻の多い時期で、それを餌とする生物たちが活動するようになり、磯でも多くの種類を見つけることができます。 小学生たちは元気に潮だまりに入って、夢中で生物を探していました。 一時間程度みなさんと一緒に探して、見つけた生物を観察しました。 カニ、ヤドカリ、巻貝などたくさんの生物が見つかりました。 春先の今の時期は、アメフラシがたくさん見つかるのもお楽しみの一つ。ゆーっくり動くアメフラシは、触ると柔らかくて子どもたちにも人気です。 また、サンゴのグループに入るキクメイシの仲間も見つかりました。 午後は、真鶴町立遠藤貝類博物館テラスで、スタッフから海の自然や生物のお話をさせていただいたり、顕微鏡を使ってプランクトンの観察を行いました。 海水中を漂うプランクトンも見られる種類が季節によって変化します。春は植物プランクトンが多い季節で、この日も珪藻や渦鞭毛藻といった植物プランクトンを観察することができました。 ※今回のイベントは、真鶴町立遠藤貝類博物館と特定非営利活動法人ディスカバーブルーの主催で実施しました。