海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」 2018年4月29日(日)

2018年4月29日(日)は、海のミュージアムを行いました。

4月に入って2回も中止が続き、お申込みいただいたみなさまにはご迷惑をおかけしておりましたが、当日はやっとお天気に恵まれ、久しぶりに無事開催するこができ、スタッフもほっとしました。


 連休ということもあり、真鶴町内外から多くのみなさんにご参加いただくことができました。
「磯の生物観察会」では、最初に生物の見つけ方と一緒に危険な生物などの磯遊びの注意事項をレクチャーしています。その後、みなさんで三ツ石海岸に出て、生物をさがしていただきました。
岩の隙間、転石の下、潮だまりの中など、レクチャーでおおよそのポイントをお伝えし、みなさんに好きなところを探していただきました。スタッフも一緒にまわってお手伝いします。



春先からシーズンを迎えていたアメフラシは、そろそろ産卵を終え、数も減ってきたようでした。例年に比べると少し早い気がします。

今回は、磯の人気者、アオウミウシも登場しました。まだサイズの小さい個体でしたが、この人気ぶりはもう「磯のスター」と言ってもよいでしょう。


見つかった生物はディスカバーブルーや、遠藤貝類博物館学芸員など、海の生物を専門的に学んだスタッフから、特徴や生態のお話をさせていただきました。質問もどんどん受け付けますよ!

午後の「海の自然実感教室」は、室内で行うプログラムです。
磯の生物観察会はフィールドで、自分たちで見つけた生物を観察しますが、このプログラムでは、顕微鏡を使って生物を観察したり、標本を見たりと、じっくりと観察できるのがおすすめのポイントです。
標本は、主に真鶴の海の生物のものですが、サメや、水深の深いところに生息するカイメンの仲間など磯ではお目にかかれない生物を観察します。実際にさわって、くわしく見てみると、たくさんの発見があります。

また、真鶴の海のプランクトンを顕微鏡で観察しました。海岸から見ると、青く透明な海でも、肉眼では見えないたくさんの小さなプランクトンが暮らしていてとても豊かです。種類もたくさんいて、小さいながらにどれも複雑なデザインをしているのを見ると、自然のすばらしさを感じることができます。

連休中は5/3(木)、5/4(金)に開催予定です。干潮時刻に合わせて、午後に磯の生物観察のみの開催です。ぜひ、遊びにいらしてください。

※今回のイベントは、真鶴町立遠藤貝類博物館と特定非営利活動法人ディスカバーブルーの主催で実施しました。


このブログの人気の投稿

海のミュージアム「磯の生物観察会」2022年6月5日(日)

夏の海 〜海のにごりとプランクトン〜

海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月15日(土)