海の授業 ~地域の海の自然を知る授業~ 湯河原町立東台福浦小学校5年生のみなさん(2015年6月10日、15日)
Discover Blueでは、「海の授業 ~地域の海の自然を知る授業~」として、神奈川県内の小学校等を対象に出前授業を行っています。 6月10日と15日に、湯河原町立東台福浦小学校5年生のみなさんに「海の授業」をさせていただきました。 湯河原小の5、6年生は、地元の福浦漁協の漁師さんの協力で、毎年、漁船に乗って定置網の水揚げの様子を見学し、当日に水揚げされた魚の話を聞くなどし、地域の海の産業について学習しています。 今回、ディスカバーブルーではこの漁船乗船体験に併せて、地域の海の自然についての学習の指導をさせていただきました。 6月10日は漁船乗船体験の前に、事前学習ということで教室での出前授業を行いました。写真や映像などの資料を見てもらいながら、海に関する基本的なお話や、子どもたちみんなが暮らす地域の海の特徴やそこに生息する生物を紹介しました。 5年生の理科の授業では、ちょうどメダカなどの淡水の水生生物についての学習がはじまるということで、まずは基本のお話をさせていただきましたが、予想以上に海や生物について知っている子もいて、担任の先生も驚かれているほどでした。これまで特に学習する機会がなかったとしても、生活の一部として海が身近な存在なのかもしれません。 漁船体験では、漁師さんが魚を水揚げするところを見学しますが、その魚の餌になっているのはプランクトンです。当日は、船上でプランクトンを採取して、学校に戻ってからプランクトンの観察を行います。関心が高い子も、はじめてのお話ばかりでびっくりしていた子も、とても一生懸命授業に参加してくれて、最後の質問タイムでも活発に手を上げて発言してくれました。みんながどんなことに興味があるのか、気になっているのかがわかって、スタッフもうれしく感じました。 漁船体験当日は、前々日までの雨予報から一転、ぴかぴかの青空と穏やかな海況となりました。 ワクワクした雰囲気の子どもたちを乗せて、福浦漁港から船が出港し、しばらくすると自分たちが暮らす町を海から見渡せるようになりました。はじめて目にする光景に、みんなどう感じたでしょうか。こんな体験も本当に貴重で素敵だと思いました。 だんだんと定置網の設置されたポイントに近づいてきました。網のそばにはみんなの乗った船とはちょっと形のちがう