投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

出前授業 大磯町内中学校3年生(2022年2月24日)

イメージ
  2022年2月24日(木)に、大磯町内中学校3年生に出前授業を行いました。 今回は室内でのレクチャーと、大磯の海岸でのビーチコーミングを楽しみました。 レクチャーでは、身近な大磯の海や相模湾についての話、海洋全体の基本的な話に加え、卒業を間近に控えたみなさんへ向けて、海に関わるお仕事なども紹介しました。 海の仕事といってもたくさんあるので、将来の進路として参考にしてもらえるとうれしいです。 大磯の海岸では、漂着物を集めて観察しました。 大磯ならではの美しい石や、季節的に海藻が多く打ち上がっていて、さまざまな種類を紹介できました。 とはいえ、高校受験が終わったばかり、あとは残りわずかな中学生活を惜しむ生徒さんたちは、友達と海に来たということだけで楽しそうでした。 友達と青春を過ごす、これも大事な海の楽しみ方。 卒業後も、地元の海が思い出に残ってくれるといいなと思います。 ※本事業は船の科学館 海の学びミュージムサポートの協力により、真鶴町立遠藤貝類博物館からの委託事業としてディスカバーブルーが実施しました。

海まちラボ 海さんぽ「真鶴半島ネイチャーウォーク」 2022年2月6日(日)

イメージ
2022年2月6日(日)は、「海まちラボ 海さんぽ『真鶴半島ネイチャーウォーク』」を開催しました。 真鶴半島の先端には、地域のみなさんから「お林」と呼ばれ大切にされている照葉樹林の森があります。 それほど広くはない森ですが、古くから大切にされてきたおかげで、クロマツ、クスノキ、スダジイに代表される巨木が立ち並びます。また、お林は、森から海へと続く自然の様子や、人々が海と森とともに暮らしてきた歴史の跡も見ることができる貴重な場所です。 照葉樹林は神奈川県の天然記念物に指定され、海岸を含めた半島全体は県立自然公園に定められています。さらに、過去の火山噴火による溶岩でできた真鶴半島には、箱根ジオパークが認定するジオサイトも見ることができます。 そんな見どころ満載の真鶴半島を歩き、今回は冬の自然の様子を観察しました。 最初に訪れたのは、「山の神」。 ここは、真鶴の中心産業である石材業と漁業を営む人々が、海上安全と大漁祈願を願う神社です。 山の神に挨拶をして、いざ、お林の中へ。 気温の低い日でしたが、お林の中は、木々が冷たい風を遮ってくれるので穏やかでした。 お林を歩いていると、大きな木がたくさん立っているのよく目につきます。 特に太いのは、成長の早いクスノキです。 どのくらいの太さなのか、何本か計ってみました。 一番太い木は7m35cm! その後、お林で一番標高の高い灯明山から真鶴町を眺め、 海へと下って行きました。 下った先は番場浦海岸。それまでの暗い森から海へ出ると、冬の柔らかい日差しに照らされ、一気に明るくぽかぽか暖かくなりました。 番場浦海岸からは、伊豆大島や利島まで見ることができました。 海岸沿いの遊歩道では、真鶴溶岩の地層の上に、火山灰層が堆積している様子が観察できます。 真鶴半島が火山の噴火による溶岩でできていることがよくわかります。 また、遊歩道沿いの潮だまりを少し覗けば、アメフラシがのんびり海藻を食べ、小魚が群れをなして泳いでいました。 お林の生物から、海の生物も見つけて、参加した子どもたちも大喜びです。 (もっと磯あそびがしたいとのリクエストもありました。来月から磯の生物観察もスタートします!お楽しみに!) 真鶴半島を歩くと、お林から海岸、そして海の中までたくさんの生物たちが見られ、豊かな自然を実感することができます。 また今回は、