海のミュージアム「磯の生物観察会」2022年6月5日(日)

2022年6月5日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」を行いました。

今回は、お昼過ぎの干潮時刻に合わせて、午後に磯の生物観察会を開催しました。


「海のミュージアム」では、相模湾や真鶴の海の自然や環境の特徴、生き物の見つけ方や磯観察でのマナーなどについて、磯に出かける前にレクチャーを行なっています

楽しく安全に生物をつかまえて楽しみながら、海の自然や環境についても知っていただけるイベントです。


磯では、参加者のみなさんに自由に生物をさがしていただき、スタッフがまわって生物をご紹介したり、一緒に探したりしました。

潮だまりでは、泳ぐ小さな魚やエビのなかまが見つかっていました。


石のかげに隠れたナマコも発見しました。ニセクロナマコです。大きい!


こちらのご家族は、みなさんほぼ同時に同じ種類の生き物をつかまえていました!

海藻を甲羅にくっつけて海藻の森の中に隠れているイソクズガニです。

同じ潮だまりにいたようですが、こんなに一度にいるのは珍しいですね。


ということで、みなさんで記念撮影!


見つけた生物は、スタッフから詳しく解説させていただきました。

生き物の名前、体の特徴、食べ物などなど・・・。

海の生き物は奇想天外な生活を送っているものばかりですし、

観察会ではたくさんの生き物が見つかるので、毎回、解説では時間内に紹介しきれないほどです。


こちらは、生き物かと思いきや、生きてはいません。でも死んでもいません。
カニは成長するときに脱皮を行いますが、その脱皮後の抜け殻です。
よく似ていますが、左はショウジンガニ、右はイボショウジンガニ。
抜け殻の主は、この殻より大きくなってどこかで元気に暮らしていることでしょう!

解説のあとは、自由に観察していただきました。
質問もたくさん受けながら、生き物や海の環境についても参加者のみなさんとお話することができました。

夏が近づき、これまで目立っていたアメフラシは数が減りましたが、今回もたくさんの種類を観察することができました。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。


※海のミュージアムは、真鶴町立遠藤貝類博物館と特定非営利活動法人ディスカバーブルーの共催事業です。




このブログの人気の投稿

夏の海 〜海のにごりとプランクトン〜

海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年4月27日(土)