海のミュージアム『ひものづくり体験とプランクトン観察』 2017年10月28日(土)
2017年10月28日(土)は、海のミュージアム『ひものづくり体験とプランクトン観察』を開催しました。
午前中は、真鶴町漁協の職員のみなさんにお魚のさばき方を教わりました。
あいにくのお天気だったためひものとして十分な程度に乾燥させるのが難しかったため、ご家庭で調理することを考え、通常のひものではなく、開き方はフライなどでも召しあがれるような方法を教えてくださいました。
今回さばいたのはカマスです。身を開いて内臓を出して背骨をとりました。きれいに洗い、塩水にくぐらせ、乾燥させる一歩手前までの工程を体験していただきました。
冷水できれいに洗います!冷たいけどがんばったね。 |
カマスのひらき完成 |
漁協職員さんのプロの技!真鶴の美しい街並みが透けて見えるほど! |
お持ちいただいたペットボトルにつかまえたプランクトンを入れて、目を凝らして見てみると、単なる透明な海水ではなく、何かちいさなものが入っていて、動く様子もわかりました。
お昼はみなさんそれぞれにとっていただきました。真鶴グルメを楽しむ方も、海を見ながらお弁当を食べている方もいらっしゃったようでした。
漁港から観光協会へ移動中にトラノオガニが打ち上がっていました。 |
午後は、真鶴町観光協会へ移動して、真鶴での漁業や魚を美味しく食べるための「ひもの」という食文化についてのお話をさせていただいてから、みなさんがつかまえたプランクトンを観察しました。
このプランクトンは、海の生物たちにとってとても重要な役割を果たしています。小魚など多くの生物の餌となっているのが動物プランクトン、その動物プランクトンは植物プランクトンを食べています。
先ほどカマスをさばいたときに、胃袋には小型のイワシの仲間が入っていました。このイワシのような小型の魚は、カイアシ類などの動物プランクトンを食べています。また、カマスも幼魚だったときには、動物プランクトンを餌としています。
目にも見えないし、あまり知られることのないプランクトンですが、海の中には大変多くのプランクトンが生息していて、さまざまな形が美しい植物プランクトンやぴょんぴょん動く動物プランクトンなど、それぞれが魅力的です。
そして、それらが海の生態系を支えていて、私たち人間が真鶴の美味しいお魚などの海の恵みを味わうことができるのです。
みなさんでさばいたカマスはきっと美味しかったのではないでしょうか。今回のイベントを通して、お魚を食べるということと海の自然の豊かさの深いつながりを体験していただければうれしいです。
次回1月に真鶴半島「お林」でのイベントを企画中です。
お楽しみに!
※今回のイベントは、真鶴町立遠藤貝類博物館と特定非営利活動法人ディスカバーブルーの主催で実施しました。